2014年8月16日土曜日

はい こんにちは

無精者のブログです m(_ _)m

先日、息子が 釣りに出掛けました。
今回は 友人と二人で、「 いつもの伊豆 」へ。

これまでも何回か行っておりましたが
最近の4〜5回は ずっと坊主。

狙いのモノが どうしても かからん (-''-;)
「 やった!」と思っても 糸を切られる ┗(' ̄Д ̄`;┛
「 ついに やった!!」と思っても、竿を折られる ⊂彡☆))Д´)

それが今回、やっとやっと 狙いのモノを 四尾ほどゲット!

おめでとございます
でも
そんなにたくさん
できれば
もう
釣って来ないで いいス

という気分が 本音の、冷たい母親。

月曜か火曜の夜に出掛け、水曜の夜10時過ぎ?頃に 帰宅したのですが。

「 お帰り〜」と 自室から階下に降りた私に
クルッと振り向いて「 ただいま〜〜」と言った息子の顔が
大変 ヤバかった

真っ赤に日焼けした 瞼 が パッツンパッツン ┗(0Д0)┛


私「 何よ その顔 どうしたの?」
息子「 夕方に帰るつもりだったのに、あっちで渋滞4〜5時間・・・」(´Α`)

と同時に、( いつも大変謙虚で礼儀正しい )友人君が
息子の向こう側から顔を出して「 あ、こんばんは〜〜〜」。

「 あ! (・∀・) 」
こんばんは・・・・と言いかけた 私の目に飛び込んで来た彼の 瞼 も
同上  ┗( ̄Д ̄;)┛


釣りをしたい一心で睡眠が不足 の上に、
( 普通は予測してもいいのだが )彼らは予想もしておらなかった「 渋滞 」4〜5時間 
で、二人の瞼が 殆ど機能不全に陥りかけていた んだな 多分。

二人で片付けをし、釣果を分け、友人は帰宅。
そのあと、腫れ上がった瞼を無理矢理こじ開け
息子は必死で捌いておりました ウツボ。

< もう 皮が硬いのなんのって。意味も不明に「さすが」と思う >



息子が釣りを始めた頃

私が何気なく語った話
「 高校時代の友人達と伊東だかに行って ウツボ 釣った。
調理当番だったから それを蒲焼き風にしたんだけど、美味しかった 」という話以来
ウツボ狙い一直線だった息子。

力は強く、生命力頑強、歯は鋭く顎は強靭、「 アワワ(@@;」な顔付のウツボ。
今回の そのようなウツボとの戦いで、
息子は肉体的にも精神的にも非常に満足!した模様。
「 これでいっか? も、帰ろっか??」となったのは 初めてだ とか。
ヨカッタデスネ

そして翌々日の夜( 昨晩 )、調理致しました。
ウツボの「 幽庵焼き 」「 唐揚げ 」「 煮付け 」
一尾だけ釣ったギンポの「 天ぷら 」

< ↑ 幽庵タレに漬け込む。 ↓ 焼いたあと >

< ↑ 唐揚げ   ↓ 唐揚げにしたあと。右の黒っぽいのが 皮 >
< ↓ 煮付け。二つくらい食べたあと。しかし・・・顔まで入れるか 息子(´Α`)  

身が 真っ白で プリッップリ です。
皮も唐揚げにしたのですが、
ゼラチン質のおかげで
「 外はカリカリ 中はモヌョモヌョ 」←  字、変だけど こういう感じ


さて
かような息子の奮闘の陰で 親は何をしていたか? 

連れ合い殿は ここ3〜4日 何故か 発奮
私を動員しての「 改革 」に励んでいました。

あちこちの「 物置?汚部屋?? 」の片付けと
新たなボックス設置
( 万が一 読まれたら大変な事になるけど、全部 連れ合いの自己満足 )

< ↓ 内容とは全く関係ないが、やっと咲いてくれた朝顔 >

一方の私 
一昨年だかの梅干しが「 えええええ!?(@@。。。」状態になったのを発見。
(◦Д◦)

粒と粒が 同化しちゃってる。
しかも、アトランダムに 塩 噴いてる。
(′A') (´≧ω≦`) (´;ω;`) (T ω T)   ← この絵の通り

絶望的な心持ちの中から
「 いやいや、また頑張って 鰹節 混ぜ込もう (´- ω -`;」とか
「 また梅びしおに挑戦だ! (´- ▽ -`。。」とか自分を励ましつつ

連れ合い殿の「 ちょっと手伝って!!」協力強制要請の合間に
「 一体 どれだけの個数が合体したのか?!」という「 ブツ達 」の

種を取って 
種に付いた実を 
削り取って 削り取って 削り取って
山になった実を 
叩いて 叩いて 叩いて
少し お醤油を垂らした上に 鰹節を
混ぜて 混ぜて 混ぜ込んで
という動作を ひたすら繰り返す。

ぜっっっっったいに 無駄には しませぬぇ。
意地でも なにかしらの形にして 胃腸を通って頂きますぇ。

ンでなきゃ
植物であろうと その命を こともあろうに塩漬けにした  という
その甲斐が ないじゃあ ないですか!
と、鼻息も荒く
また 今日の夕方か 明日から 
ずいぶん残ってる「融合した物体」の「実用化」に向けて
活動する予定。

箸休め? お口直し?? に
おもちの ふくよかな オッパイ もとい お腹
              ↓

< ↓ 「そんな写真を何故に撮る?」と、嫌がってる おもち >

< ↓ チャタの 鋭い爪。これで、私の皮膚をカリカリ引っ掻きながら
             「撫でろ」と言うのである >

< ↓ 「・・・私の爪を 勝手に撮らないで欲しいね」と 無言で語るチャタ >

2014年7月30日水曜日

記憶の「第一関門」突破・虫付き

神経を張りつめながら過ごした ここ何日か  (‘;’)


< 「おもち〜♪」の呼び声に、「 オッカアは どこか?」と探す おもち ↑↓ >

< ↓ 外に出たくて おもむろに ガラス戸の桟に手をかける >


顔が引きつるほど 神経張りつめながらも
一応は、忘れる事なく、「(多分)五つほど の大事 」をこなし、乗り越えました。

三日後に これ  ( ̄〜 ̄`
そこから二日後に それ (;゚∀゚)=3
またまた その何日後かの 
七月ウン日 ナニ曜日には あれ!(@@;;;==33
という具合

そうそ、日曜日の 藻刈り もありましたっけ (^∀^*)ゞ
それを終えた直後に、三倍速のような気持ちで「 梅を干す 」(◦▽◦ ===333

< 昨夜、ブルーシートの横を歩く おもちを、家に入れようとした私の手を避け
  不埒にもシートの上を「ドスバタッッ!」と走り逃げた結果 ┗( ̄Д ̄;)┛ (′A')   しかし、今年の被害は これくらいで済んだ模様 >
                    ↓

< ああ、梅干しの横に 寝転ばないでほすい・・・ ↓ >














「 別に  
ボクチン 
何もしてないアル
     よ?」












 さて、昨日は これも大事な「 予定 」だった「 健康診断 」を受けに 職場へ。
ふ・・・元に戻っちゃってたよ 身体の重さ  ┓( ̄〜 ̄。。 (T ω T) 

その後、色々と打ち合わせをして 帰宅。
ちょっとした心配事も出て来たのですが・・・ま、他のセンセと一緒に
とりあえず 今は見守る というスタンスで、
金曜日を迎える「 予定 」と なりました。
  正直な心の声 → マタ ヨテイ ツクッチャッタヨ・・・(´`;

梅は、本夕刻 取り込む予定で、できれば 今週の末には 実家に持って行きたいと
かように考えております。

もう、ね
早いとこ 片付けたい! (´- ω -`;
目の前にあるの やだ!! (◦Д◦)
見るの やだ!! !  ┗( ̄Д ̄;)┛
って感じですか

これ、年だよ と思いますね 心底。
「 気が急く 」のもそうですが
整理整頓が下手で 掃除嫌いなくせに
「 片付かないの やだ! p(>д<q)(p>д<)q  」って・・・
も〜、ホント、やだな〜 年寄りって(´Α`) 
の代表格 みたいな もン。

しかし、ま、
それが済めば、とにかく「 頼まれ仕事 」は終わり! の はず。

 < ↓ いつまで経っても 花も蕾も見えぬ 朝顔 (;゚∀゚) >

その後の予定、何か あったかなあ? (´0 ω 0`;
昨日作った、「 金曜日の出勤 」
その他に なにか あったかなあ?? σ(-''-;)( ̄^ ̄;(。-`ω-)


 < ↑ ↓ 眩い輝き放つ蒼い宝石 なのに、その美しさ 撮れない >


真に落とす事なく「これまでの予定」全て終了なれば、
天気予報を眺めつつ、

第二弾 
こちらは 我が家の梅 を 干す
ということで・・・いい (´- ω -`; のか( ; ー'`ー) なっっ ??? (・∀・)

「 今年の絵画教室は 8月の3週目に入って来てるから、気をつける!」
「 部活日 注意!」 ┗(0 。0)┛

 というところで 
皆様 
この ド暑い日々、
どうか くれぐれも お身体ご自愛 
どこまでも気を付けなすって お過ごし下されませ。

< なんで、こんな クソ暑いベランダで 寝るのか・・・? ↑ ↓ >



< チャタ「 ふ・・・若いって・・・バカ なのかも  ( ̄〜 ̄`=3 」 >

2014年7月27日日曜日

トテモ シアワセ (*´ω`*。。 (蛹付き)

今日は、朝から、自治会の「 藻刈り(草むしり)」

そして、一応 梅雨が開けたから、
「 草むしりして来た勢いで、梅を干すゾ〜〜ッッ!」の固い決意  ( ̄¸ ̄ =3

< ↓ ド暑いベランダに、蔓をモタモタ揺らしている 蕾が見えない朝顔と
    ルコウ草が どうにも気の毒で
    連れ合い殿が何と言おうと天まで伸びろ!と 張った釣り糸に (・∀・) >



時軸は戻りますが
愛車の後ろの 少しだけの空間に
「まあ、一応は、殆どがスミレ?」という場所を作り
ツマグロさんのために、昨年から 少し植え足していたスミレの根っこ

春先には パンジーと一緒に元気に成長してくれていたのですが

いつの間にか
あの トゲトゲの
色合い華やかなお子様が、何匹も バリバリムシャムシャ やっておりました。

「うむむ・・・この調子じゃ、やっぱり、スミレの葉、足りないかなあ (′A')」
無性に不安が高まり、庭から また スミレ移植したのであります。

「おかあさん 頼むよ (′A')
頼むから、スミレの群生具合を しっかり見てから、卵 生んでくれよ」
そう思いながら、一回だけ 移植したのです。


それから 三日後くらいに、「元気かなあ? も一回、移植する?」
と思いながら 覗いて見たところ
あちらこちらに 蛹 が 鈴なりに! Σ(゚ロ゚ノ)ノ ┗( ̄▽ ̄`┛!!!♪





ホッとしました、心から (*´ω`*)( ^ω^) ノ

そして、本日
朝の「藻刈り」終了後、家に戻り
息子出勤の「行ってらっしゃい」の際、何気なく 覗いてみたら。
そこここ喰いちぎられたスミレの葉の間 
ほのかに 白いもの 発見 ┗(0Д0)┛

羽化したばかりの ツマグロヒョウモン でありました。

「うわっっ! 見て見て!! ホラ、羽化してるよ!!!」と興奮する私に
息子は一言「これこそ 写真 じゃない?」と、
デジカメ撮影する事を思い出させてくれたのでした。

撮影しながら「色濃くなるところも 見たいんだがな」と思いつつ
まずは 梅を干さねば。
とにかく、まずは「親に頼まれた分」干してから 
また 見に行ってみよう!と 自分を励まし
「居間にあるオケから ザルに梅をあけ、ベランダまで運び 並べる」作業執行。


梅を干し終わり、何気なく時計を見たら
「 あ ( ゚Д゚) 、そういや、もうじき 昼だ・・・」

「 マーボ豆腐・茄子の生姜醤油炒め・ 焼き切り身鮭・漬け物・味噌汁 」
を、連れ合いの為に用意し終わる頃には 
頭の中から ツマグロ消失 (´Α`;

しかし、どういう経緯でかは 既に忘れたが
はっっ(;゚∀゚)!! と思い出し、慌てて玄関に飛び出た私の目に

しっかりと羽も伸び、色合いも親と同じになった 若きツマグロ が
飛び込んで来たのでした。







いてくれて ありがとう
あなたたちの 成長、見せてくれて ありがとう

じわじわとくる 感動
継続する 幸福感
今日は きっと、布団に入るまで こんな幸せな気持ちに満たされている
ように 思えます。

2014年7月21日月曜日

4日くらい過ぎたか?

と感じていたんだが、物理的には 15日も過ぎていたようです。

       < え・・・ ホント ?? ↓ >
 まるで、浦島太郎みたいな気分です。(絵は ダンゴムシ だけど ↓ )

「 にわか右翼 」になって 幾星霜。
その前までは、病的に ひっきりなしに見ていた動画の存在も遥か彼方
これまた強迫観念に襲われた如く、You Tube 覗く日々。
しかし、やっと 一昨日辺りから、
「・・・同じようなの見たって 仕方ないじゃないか。
もちっと 日を開ければ、新しい情報も入って来るだろう 」とか 何とか (^p^*)ゞ

で、またぞろ(時々)「 ドラマ動画 」 (;^ω^)
一体、いつ 掃除してるんだ?   してないね??? m9( ゚∀ ゚`

と、まぁ、こういう
あまりにも個人的なことは置いておいて  (^∀^*)ゞ

いよいよ 梅雨も開けそう ? な 今日この頃 ですね (^θ^ ;;;
今週は、とびとびに予定が入っていて、落ち着かないから やらないが
「 遅くとも、来週からは 梅を干す!!!」(´・ω・`) =3 
と、強く 決意を固めつつあります。
一応、生物学的には「 女 ♀ 」だけど
「 褌 締め直す 」って感じでしょうか。

そのための「 ブルーシート 」も買ったし
梅を置く ザルも出番待ち。
はふ〜〜〜〜!!! =3 と、徐々に鼻息も荒くなりつつある ここのところ。

お友達に頂いた「 原種ルコウ草 」は まあ
「 これでもか!」というほど 花を付け   ヽ(´▽`)/
                   ↓  


こぼれこぼれて あちこちから芽を出した朝顔は
頑強とも見紛うばかりの しっかりとした葉を繁茂させ 

しかし、なぜか 蕾は一個も見当たらず   ↑ (左側)

こんなジャングルの中で、ミニトマトも ナスも
なんとか 頑張って実を付けてくれているし
うっかり 鉢の中に入れて 芽が出てしまった アボガドも
ヒョロヒョロと 伸びてくれております。

可愛いカエル を 撮ってはみたものの




他の写真を眺めてみて

一体 自分は 庭のどの部分を撮ったのか?? σ(-''-;)( ̄^ ̄;
まったく定かでありません。

・・・あ、こりゃ アレだ、ベランダから 下を見て 撮ったのだ (^∀^*)ゞ

脳の変化は、反対方向に「 日進月歩 」を辿り
今週に控える 諸々の「 大事 」に しっかりと対処できるか否か ( ゚Д゚;
緊張に緊張を呼ぶ日々であります。

さて
おもちは
ベランダの戸 と言わず 部屋の戸 と言わず 
好きに開けまくっておりましたが
少し前、一階の居間において
風を呼び込むため ガラス戸を収納して「 網戸 」だけにした
その「 網戸 」を開けて外界に出る! 
という「 体験学習 」を こなしてしまいました。 (′A')

実は 本日、連れ合い殿が出かけている間に
うっかり 網戸にしたまま
それをまた、すっかり忘れて( ここまで行くと、もう、終わってるよ ⊂彡☆))Д´))
自室にこもったバカな私を尻目に
いつの間にか外に出ており (′A') 

前回、連れ合い殿が もう 大騒ぎ致しましてね
幸いにも
遊び疲れたのか、居間の目の前(?)の地面で ゆったりと身体を伸ばして
寝転んでいた おもちでしたが

連れ合い:「 よかったーー ああああ よかったーーーーー (TдT) 」
連れ合い:「 だって だって だって、おもちに 何かあったら
      ユミ 悲しいだろう!?」と。

 いやいや、悲しいのは 今回は アナタだろうよ という言葉を飲み込みつつ
「 こりゃ、もう絶対に網戸にはできないねえ 」など 話し合ったりしたわけで

それなのに またぞろ出してしまった、この ワタクシのなんたる落ち度!!不覚!!!
網戸が ほんの10センチほど開いているのを見て
ゾゾゾゾゾッッッッッ!!!!! (((( ;゚Д゚))) 

二度三度、家の中を探し回って「 やはり いない!」「 外だ・・・!!!」

二度三度、外に出て 東側の草地に入り 呼んでみて (´≧ω≦`)
缶詰持って カチカチ言わながら 草地に入って 名前 呼んでみて (′A')

そしたら、その草地の南側にあった車の下から
「 みゃ〜〜〜 」と言いながら 出て参りました。

缶詰、これ見よがしに見せつけて
「 ほら、食べるかね〜?」とか見せつけて
近寄って来た おもちの「 頭 」をガッと掴み
そのまま倒れ込むように おもちの身体をゲット!

疲れましたわ
精神的に 5キロは 痩せた。

その後の、「 チッッ、僕チンは また 外に出たいよ 」と
言っているのか いないのか
風通しの良い 階段上で 横たわる おもち ↓   * 耳が 飛んでますネ

* 英文を頂きましたが、あなたのサイトには入れませんでした。ゴメンナサイ。