2012年6月11日月曜日

ライヴ行 <1−3−祖母の葬儀 >

6月8日(金)
この日は 朝から目一杯の仕事。
以前、連れ合いから貰った黒の半袖シャツ(ダボダボ)を着て、
仕事先から直接ライヴに向かう予定でいた私は7時過ぎに、自転車で家を出る。

ライヴ3日目のこの日は 息子も仕事なのでバイク出勤。
仕事半休もらって ライヴに行く予定になっていたから
五反田からの帰途も、仕事先のある駅で下車し バイクで帰宅する事になる。

しかし...........駅で電車が来るのを待っている間に
どうしても モヤモヤが大きくなるのを 抑え切れなくなった。
「やっぱり 顔を見られなくてもいいから、おばあちゃんとお別れをしたい」。
ちょうど、黒いシャツを着ているし、ズボンだっていつもの黒。
靴は......濃いラクダ色 だけど  ( ̄ー ̄;

親族だけで行う葬儀だ って言ってたから これでいいよ。
そう思い、電車の中から妹に 葬儀の時間と場所を訊ねるメールを出した。

授業は2時間だけ行い、残りの一時間分を「自習」にして頂いて
学校の門を飛び出す。

結局、冷静でいるようで 泡食ってた ンだろうと思う。
「まぁ................間に合わなくても その時はその時
お見舞いに行って 顔は見たし ね.........」と踏ん切りつけて 電車に揺られる事2時間。
間に合ったからよかったけど、おかしなルートで電車に乗っちゃったのだった。

結構「混んでいた」のだ、焼き場が......。
それで 祖母の「葬儀」も 時間がずれ込んで、私は祖母と対面できたという次第。

< ↓あまりにみっともなかったので、授業が始まる前の30分間で縫い縮めたシャツ。 
「こ、こんな格好で ホント、済みません....」という私に 叔父(母の一番目妹の夫)が
「いいんだよいいんだよ大丈夫だよ」と (^∞^;) >


係員さんに案内して頂いて、母達のいる場所にたどり着いたんだが
私には 悲しい気持ち 泣きたい気持ちはなかった。
若い従妹達が ハンカチで顔を拭っているのを見ても 自分は涙は出なかった。
自分でも判らない気持ち
ああ.........もう いないんだ もう 会えないんだね .... だけ。

そんな私の姿に気が付き「ああ ねえちゃん!」と駆け寄ってきた妹と一言二言
言葉を交わしていたところに「ゆみ ちゃん?」と 手を伸ばしてきた人がいた。

叔母だった。

母の二番目の妹である叔母が 私に声をかけてきて、
「あ @%子ちゃん!」と返答した私の手を取り「ゆみちゃん....!」と言って
寄り添ってきた。


母の4人の妹弟、一番上の叔母だけ「$#オバちゃん」と呼び
その下の弟・妹・弟の3人のこと、私達姉妹弟は子供の頃から「ちゃん付け」で呼んでた。

そして、私に声をかけてきたこの叔母は、若い頃の私が 年中会いに行っていた人だった。
叔母が長女を生んだ時12才だった私は、もう この小さな従妹がかわいくてかわいくて。
実家の空気に耐えられなくなる度に泊まりに行っていた「母方の実家」の代わりに
今度は この叔母の家に行くようになったのも、小さな従妹が生まれてからだった。

遊びに行くたびに オシメ替えから ミルク飲ますの(母乳じゃない) よくやってた。
夏休みに、上の叔母の住んでいた名古屋に一緒に行ったときも同じように世話を焼き
私はいつも小さな従妹を抱いていた。

後で知ったんだが 叔母は身体が弱い人で、子供を産む事ができたのは めっけもん!
だったらしい。
だから、中学生くんだりに 自分の子供を多少也とも託す事もできたのかな.....? と 
今になって思うけど.....ずいぶん信用してくれてたんだな......とも しみじみ思う。

それに、こうして 色々と経験させてくれたおかげで
私は息子を生んだ時に 看護婦さんから「まあ!抱き方が とっても上手ね!!」と
そりゃあ褒められたんだヨ (^^

私は この叔母夫婦と従妹達(二人姉妹)の住む家に、大学時代まで訪れていた。
本当に、ほんっとうにお世話になった叔母夫婦。
私達を 心底 愛しんでくれた叔母。
その叔母が 私の手をギュッッッと握り締めながら、抱え込むように私の肩を抱いた。
その時、初めて 嗚咽が喉を鳴らしたんだ。


この、小さかった従妹(上の写真 一番左)は それなりの資格をとったらしく、
ホームに入居した祖母を、週に3回程訪れては世話をしていたらしい。
年は皆が重ねて行くものだから、従妹だってそれなりの年齢にはなってるけれど
今でもいつまでも可愛い子 なんだ。
性格が とっても優しい。

多くの従妹達と 色んな話をした。
 この叔母の娘達も だけど、一番上の叔母の娘達三姉妹も かわいいんだ。

小さな頃、毎年夏休みに、母方の実家に家族ぐるみで何日か泊まるんだけど、
彼女達の来訪に合わせて合流する私に、夜になると「お願い〜 ゆみちゃん!
怖い話 して! お願い〜〜〜!!」と 毎晩毎晩せがんでくる 困ったチャン達だった。

私は中学から高校時代
彼女達は小学校低学年から高学年時代......長女(上の写真 一番右)は 
アホみたいにこまっしゃくれてて
時々 えらく意地悪い事を私にしてきてはいたけども
それを 今では「自分の過去を消したい!」くらいに後悔しとるんだとか。
それでも、今でも やっぱり かわいいよ 

母以外、みんな ある宗教の信者なので そのせいもあるか?と思う
祖母の骨を「拾う」事なく あの白い容器に納め
そして その場で「解散」 ( ・◇・)?
こんなの初めてだったけど、でも、これはこれで合理的? 簡素? で良いか 
と 思いながら、母と妹と3人で 父が留守番してる実家に向かった。のであった。

こんな年齢になってさえ 親の死 というものは悲しい。(しんどい親でなければ)
けど、慰めた私に向かって母は「あんな様子を見ていたから、諦めもついたわ」と。
意識は戻らなくとも祖母が苦しんだ何日か があったから、
母は 祖母の死を納得して受け止める事ができた
とも 言える ような気がする。

「おばあちゃん やっと おじいちゃんに会えたね
長い長い人生 お疲れ様でした 
そして 本当に ありがとうございました」

ライヴ行 <1−3>

6月7日(木)
* (確か)この日、会場に入る前に妹と交わした通話で、朝方の祖母の逝去を知る。

午前の仕事に出勤、午後の絵画教室は翌週に回したので 
1時半辺りに帰宅後は、自宅で待機。(洗濯&連れ合いの夕飯の支度など)
息子は 仕事日を変更して休みを取った。
4時半近くに家を出て、歩いて駅まで向かう。

別段 息子と並んで歩く必要はないんだが
あまりに遅い息子の歩みに、私は道ばたのクローバーの葉っぱを見たり
濃いピンクの花を鑑賞したり、のんびりと駅までの道を楽しんだ。


* 私は歩くのが早い。
小学校一年時の「通学班」の班長が男の子で(寿司屋を営んでいた家の次男坊)
滅法早歩きの少年だったのだ。
男の子ってのは あそこまで何事にも気を使わんものなのか
私は 遅れまいと必死になって 毎朝15分程の道のりを駆けるように付いて行き、
それが 私の人生の「物理的歩み」の速度を決定した。
 
2回目のライヴでは 昨日とは打って変わっての「声質の良さ」が際立った。
昨日は、目鼻立ちも定かにとらえられない距離の上に
「.....風邪でも引いちゃったか?」と思うような歌声に
正直言って ふと「別人?」という疑問さえ湧いたんだが。

曲目は昨日と順番を違え 一曲だけ入れ替えがあり、昨日とは別の新曲披露もあり。
何よりも この日の席が出来過ぎ!
なんとなんと、「5列」という 前の方の席だったのだ!0▽0
しかも、ここもまた 昨晩と同じ 通路側。
もう、「どんだけ お顔を拝めるか?」と、震えるほど楽しみだった。


はっきりと 顔の作りも些細な変化も この目で捉えることができた。
あ〜〜.............本物の 動く平沢さんだ.....と思った。

曲目によっては やはり 祖母を思い出すものもあったけど
とにかく せっかくこんな場にいられるのだから....と
またもやマメの写真を抱きながら 歌に 姿に傾倒し続ける努力をした。

途中に入るMCも(やはり すんなりとはいかぬ口調でお話のこと) 
途中のパフォーマンスも そして歌声も何もかも が
夢のよう。
今回は 有り得ないくらい身近に見ることができたのもあり
私は 右側の、ギター弾きのお兄さんにも 気を惹かれた。

MCで紹介されたティンパニーの方は P-MODEL時代のメンバーなのだが
このギター弾きのお兄さんは「PEVO 1号」という紹介のされ方....
ロボットか?

ここでの「新曲」もまた、デビューするのが楽しみな一品。

アンコールも昨晩と同じ2曲だったので もう 「当たり前!」に 立つ。

二つ目のアンコール曲で 再びトトトトト...と舞台を歩きながら、
今回は「スナップショットを一枚」のポーズに
「馬の骨」が湧く ^0^


今回もライヴ開始前後に「物品販売」していたけど
入場の時から 並ぶ気力は失せていた。
ストラップは 永遠の「憧れ」として 心の中に閉じ込めておくことにしよう。
(そだ! あとで どんなストラップだったのか調べてみよっと)

20:56とか そういう時間に 2回目も終了。
五反田で夕飯食べて帰るらしい息子に「じゃあね」と挨拶をして 
私はトットと五反田駅に向かって帰宅の途。

駅から自宅まで歩き、10時半頃 到着。
「ただいま〜」と呟きながら玄関を開けようとした時、息子の着信メールに気付く。
見れば「今 大宮 出まーーす」と (゚Д゚)!?
ハフッ すぐに車を出さにゃいかんな と 玄関に飛び込んで車のキーを取り、 お迎え。
なんて 優しい母 なのだ!

明日は、1時半予定の祖母の葬儀がある。
「来なくていい」とは言われたけれど......と
モヤモヤする気持ちを抑えて 明日の支度をして寝る。

以下 To be continued・・・

ライヴ行 <1−2>

おどろおどろしいBMが流れる中
今か今かと 静かに待ち受ける「有象無象」の諸君、もとい「馬の骨」の諸君達。
「この場所からだと、顔の細かい表情は判らんだろうなあ」と思いつつ じっと待つ。

と、照明が変わった!
ピキ〜〜〜〜〜〜ン!!! と緊張が走る場内

まず ティンパニーのところに「人物その1」が登場。
割れんばかりの拍手に、アホな私も拍手をしながら
「...え....この人 が ひらさわ さん....??」( ・◇・;)?
「変だな こんなにハゲてたっけ...?? 」
「おかしいな なんか 背も高過ぎるみたいだし 妙にやつれてるし....」=" =;; ??
「やっぱ 顔も 違うみたいだが....」

そこに、再び活性化する拍手。
ふと見ると、右側の、エレキが置いてあったステージに「人物その2」登場。
なんてったってアホな私は「......この人 違うよね」
「こんな ガタイよくなかったハズ.....」(-`ω- ;;


「うむむ じぶんは いったい だれのなにを みに ここにきた?」
と思っていたら
ついに拍手が割れる。
雄叫びのような歓声と はじけとんだ拍手。
今までの比じゃあ ないのだ。

うにゃ!? と思って 手作りレーザーハープが置かれている真ん中を見たが 何もなく
左ステージ 右ステージと繰り返し確認し
再び 中央に目を向けたら........いた  いらっしゃいました あのお方が。

しかし....................あまりの小ささに 度肝を抜かれた。
機器に埋もれるようにして お顔が そこに在った。


いつもはDVDで観てるもんだから、機器は平沢さんの腰より少し上 くらい。
だが、今回は遥か彼方から観たために こんな具合になっちゃったんだろう。

弁護 じゃあないが、一応 言っときます
あの方は 別に 小さくはない。
私より ずっと背は高い です。
163.....か そのくらいはある という話です。
ただ、上記の事に加え、「登場人物その1」と「登場人物その2」の方々の背が
高かったので、平沢さんが より小柄に見えたのだろう と思うわけです。

それにしても、つくづく自分はバカだ と再々認識。
主役が端っこに登場してどうすんだよ
主役は真ん中だろうが  ( ̄△ ̄; なんで ここまで アホなのか

ドコドコズンズンズンドコドコ!!!!と、内臓全般揺さぶられるような音響の中
突然 平沢さんが腹の底から「はっっっっ!」。
この「一声」で 何を歌われるか皆は瞬時に理解し、狂喜乱舞の始まりとなる。


全席指定だから 立たないのが まあ当たり前 マナー なんだが
のっけからこれじゃあ 若い人に「立つな!」ッつう方が 酷だ
そういう曲から このライヴは始まりました。
(昨今、そこまで遠慮深い思慮深い若者ばかりじゃないけど)

序盤は 若い頃の曲で飾られ、途中 「馬の骨」期待の
「タルボ持って演奏しながら客席近くまで来る」パフォーマンス入り。

そして、一昨年亡くなられた今敏監督を偲ぶかのように
「サイレン」が歌われました。
 もうじき監督の命日がやってくるんだな と思いながら
改めて しみじみと拝聴しました。

11曲目 歌い終わった後、平沢さんが「新曲紹介」し始めたんだが......

この人、あれだけ語句を駆使した歌を作り歌うのに
どうして トークはつっかえるんだろ......
私が 人様の前で話す時「しどろもどろになる」のは、
我の人となりを思えば当たり前なんだけど
あのような世界にいるこの人が こういう具合に「かむ」っていうのが 
ちょっとだけ不思議で そこはかとなく面白い。

新曲は 何言ってんだかサッパリ判らなかったけど
(なんせ バックミュージックが大音響なので) 
今から 発売日が待ち遠しい! というような曲でした。 ワクワク♪ p(^▽^)q

その新曲を披露なさったあとの 二つ目
14曲目に 私は 不覚にも 泣きました。


イントロが始まった途端 身体が凍り付いたようになり
心の奥底から マグマのように 様々な映像や思いが吹き上げてきて
私は 涙をこらえること できませんでした。
ただ、イラストみたく おおっぴらには泣かなかった よ ? (^∀^*)ゞ
描いたような心情で、持参したマメの写真を抱き 顔を覆ってました。

昨年の6月17日 マメが独りで逝った金曜の夜 
「私のネコを明日 平沢さんの歌で 送りたいのです。
勝手ながら、この三曲をお貸しください」とツイートして
「Caravan」「地球ネコ」そして 今回歌われた「確率の丘」で送ったのでした。

涙は どうも、止めようもなく しばらく溢れ続け
しかし、このままじゃ せっかくのライヴを「観る事」あたわぬ と
いちいち眼鏡を外しちゃ 必死で涙を拭い続けたのです。

その次の曲がまた、私の大好きな「庭師KING」でありまして。
この辺りで ちょっと 心臓がチョチョ切れそうになりましたかね ハイ。


16曲目も好きですが 割愛。

17曲目は 漫画映画のための楽曲「Aria」
これは、漫画家の三浦建太郎さんの「ベルセルク」のためのものです。
三浦さんは平沢さんの「狂信者」など言われるファンらしく
自分の漫画が映画化される折りに どうしても平沢さんにお願いしたい!と
切望なさったようで。

そして平沢さんが作詞作曲した この「Aria」は
「先入観を植え付けたくない」という意図のもと
「ヒラサワ語」なる「言葉(?)」の羅列で謳われておるのです。

他の曲にも随所見られますが
平沢さんの高域音声存分な歌ですかね。


最後、18曲目が またまたまた「これ 立つしかない...????? 」な曲。
リズム感バリバリで 個人的には歌詞も大好きな歌。

その最後の「エピローグ」的な辺りで 歌詞を口にしながら
トタトタ スルスル、あれよあれよと言う間に退場なさる平沢氏。 ( ・◇・)?

で、もちろん 場内は「アンコール要請」の手ばたきの渦。
で、もちろん アンコール曲は 立つしかない曲 2曲。


アンコール曲 二曲目には 「馬の骨」さん達が驚喜するようなアドリブ込み。



あっさりと 足早に舞台から姿を消す平沢さん
そういう彼のスタンスに 若い「馬の骨」達は しびれるんでしょうね ^ー^

その後、息子と私は そそくさと「物品販売」に並んで
残っていた「タオル」二枚(息子のと私の)「Tシャツ」一枚(私の)を やっと購入。
ストラップは 残念ながら、「販売開始15分で売り切れ」た とか.....  ( ̄¸ ̄

息子が「食事をしたい」というので 付き合ったのが 五反田の「インドカレー店」。
自分の分一皿注文したあと
「私はお腹は空いてないから。これだけでいいからね」って言うのに
「でも、少しなら食べるだろう」と
勝手に憶測した息子が注文した一皿、結局 持ち帰りとなりました。
人の言葉 信じろ!  ヽ(`皿´)ノ

帰宅は 結局 12時を過ぎ。
「食事したい」のと「腹 減らん」のと二種類いるから
「明日は別々に行動しよう」っつう事にして 就寝。

以下 To be continued・・・