2012年10月14日日曜日

我が家の「新・地球子猫」の育児経過

一応 順調に育っている..........ような 気は してます。
まだ たまに「クシャミ」はするのですが
それも 何となく「たま〜」になったような気がするし

そして
たった 一日二日で おトイレ も覚えてくれました。
今現在の状況下では この「トイレを覚えた」事が
一番 ホッとしてる事ですかね。
早く ゲージを用意して、好きな時にトイレに入れるようにしたい!
トイレの我慢って 生き物にとっては 身体に悪いし 地獄ですから

しかし、この子、なぜか
敷いた新聞紙の切れ端の、下へ下へ と潜り込みたがる。
なんで だ???

< ↓ 子猫 「トイレ使用状況」の連写 (左上のコンタミは 視界から外す事) >




 ← 様子伺い その1

















 様子伺い 
その2 →
(少しでも下方へ
潜り込みたくて
必死)











 ← 諦めて 
行動に移る








 ↑ 終〜〜了〜〜〜


< ↓ ちなみに これは「初めての 大」。
最初は「遊んでるんだ〜 ♪」と思ってたのです。
ラップの中に潜り込んで 動きが止まったので、「困ってるとこかな?」と。
面白おかしく 笑いながらデジカメで撮ってて、息子も「違う角度から!」など騒いでて。

しかし、あまりにも フリーズしたままの 様子に 「ハッッッッ?!?」と。
「もしやして、何かしてるのでは???」。 
してる最中だったのでした。 >


 < ↓ 目が ね.............. なんとも言えず 怖い 目 でしょ? >


さて
「借宿」となっている「チャタのキャリーバッグ」から出ると
まずは「ご飯!!」の 切なる要求。

<↓ またまた連写。「キャリーバッグから出る動き」 >

< ↑ こ、こ、こわいっっ!!
(天の声・「イヤ、後ろの襖の方が コワい」) >

そして その後は
ひっきりなしに 飛び歩きます。
何もしてないのに 突然「ピョン!」と飛び上がり
何もないのに 突然「ピョン!!」と 飛び退り
挙げ句は「ピョンピョンピョン!!!」と連続で 斜め飛び とか。

子猫って ここまで バッタ だったか?

ミルクも よく飲みます。
特に 朝。
夜中は 面倒見ずに 寝こける「飼い主」なので
朝には お腹も好き放題。

そして いっちばん 気の毒なのが
一日中 人間共が仕事でいなかった 夜 .............ですね。

月曜日と 金曜日は
どうしても 朝の食事以降は 夜までおあずけとなる のです。
ですから、通常であれば 10cc は残すミルクも
この 曜日には 「完食」っつうか「完飲」です。


人間で言えば 四日ほど飲み食いなし という感じになりましょうか。
お気の毒です。

さて
この子の 容姿。
あのねえ 目が ね.............。
目が
「性格の悪い お公家さん」みたい なんです。 ↓


そして、手足が 今までの子と微妙に違うように感じられます。
まるで 猿 みたいな感じ。
長い ような気がします。
もしそうなら
そして 見当付けたように 男の子 なら
きっと とっても大きな子になる事でしょう。

2012年10月11日木曜日

成長してる?捨てられ地球ネコ(下品な内容あり)

お顔の「めやに」とか「鼻くそ」などは
まだ きれいに取れてません。
時々
昔 バアちゃんがやっていたように「お茶で目を洗う」んだけど
なかなか 頑固な「こびりつき」でありまして。



お医者様に行って お薬を飲ませ
その効果が出たのか ミルクもよく飲むようになりました。

しかし
アヤツ
乳歯が生えてきて 歯茎が痒いのか
噛むのです。
ガフガフバリバリと 容赦なく 噛むのです。
だもんで、あっという間に「哺乳乳首」は 跡形もなく......


しかし、これで 文字通り「飲んで」ます。
あまりに漏れが酷いので
大概のとこは お薬用の注射器で飲ましてるんだけどね

< ↓ 息子の腕は 今や「食事の供給源」ではなく「遊びの元」と化す。
しかも、おチビのくせに 既に「ネコキック」をマスター。
「あまりに爪が痛い」ということで 息子が必死で前足の爪を切った、その前足で
息子の腕に食らいつく。 >


< ↓ これは 私の腕。排泄させるたびに爪を出すので 傷だらけでござる。
殆ど痛みはないけど、見栄えはよろしくない。 >


困った事に
お尻をポンポンしなければ オシッコもしないくせに
二度ほど 息子の布団の上の方に 静かにこっそりと用を足していた。
なぜ?

しかも、大きい方さえ いつの間にかしてる のです。
昨晩など 「顔を出してる」ので 拭いてたら
あれよあれよと言う間に にょろにょろと  Σ(゚ロ゚ノ)ノ

しかも
嫌がって「ピーピーキーキー」 泣き叫んで身をよじるので
私の手に付きそうになり「がーーーーーー!!」と叫びながら
避ける! (>;-_-)>
また身をよじる!!
また 避けるっっっ!!!! (>;-_-)> (>;-_-)>  を三回ほど繰り返して
なんとか無事に「収穫」したのだが.....

自分の寝床でも いつの間にか お土産落としてて
これがくせになったら 本当に困る。
これ ネコじゃないよ
って感じです たはは〜 ><;; (´;ω;`)

てなわけで、小さな「トイレ箱」を作り、新聞を細かく切った物を入れました。
そして、三回ほど「ここでオシッコやら 何やらするのだよ」と何度も言いながら
用を足させたのだが.............興味を持ってる?と期待したのも虚しく
彼は 遊んどる  シクシク( ̄¸ ̄`。。(TдT)  

< ↓ 自分のトイレで遊ぶ 捨てられ地球子猫 >


2012年10月5日金曜日

風邪引いてる、捨てられてた仔

皆様のブログにコメも書かず 失礼しております。
本日、仕事場に行って確認したところ
運良く 早めに帰宅できる事が判り

仕事の後 バタバタと片付け、早々に帰宅し
アタフタ チャタをゲージに押し込み
白い子を柔らか布(昨日カインズで購入)に無理矢理包んで段ボールへ収納。
そして、病院に向かいました。

妙な道を通ってしまい、いつもの倍近くの時間がかかり (>;-_-)>
白い子は  ピーピー消え入りそうな声で鳴きながら
その声と身体からは想像できぬジャンプ力で
隙あらば段ボールから飛び出よう とし

大人(?)になって 初めてと言っていい「ゲージに入れられ車に乗せられ」を経験したチャタは
病院に付くまで ゲーゲーガーガー と
お産の時みたいな 野人的吠え声で 鳴き続け
 
これ.............すっごくめげますね
よく喉が枯れなかったと思うヨ

と まぁ、こんな具合で病院へ。

チャタに 予防注射を
おチビさんは 診察をして頂き 薬を貰い、無事に帰宅したのでした。

白い子は 乳歯が生えかけてるから 多分 一ヶ月弱だろう 
まだまだお母さんが世話をしてくれてる時期 
こんなに小さいから、食べなきゃすぐに死んじゃう
それも覚悟していてくださいね
というところで
ミルクを飲まないのなら.........
と 色々と助言を頂き

一応、イヌネコの別なく
小さな子を拾ったおりには 覚悟はするのです。
どんなに世話をしても 生きられない場合だって普通にある と。
私の場合は 幸運にも、拾った子達は みな元気で大きくなってくれたのですが

昨日の仕事場では 偶然にも「ボクも子猫を拾った」という生徒がおりましてね。
その子の場合は 生まれたばかりの子猫5匹! Σ(゚ロ゚ノ)ノ
結局、4匹が亡くなり 1匹だけが無事に成長を続けている という事で
ipod ? か何かで 写真も見せてくれたのでした。

今日の仕事場では「ボクは リードを付けて怪我をしていたビーグルを拾いました」という子も。
彼の場合は すぐに飼い主は見つかったらしいのですが
若い人 男の子だって 色々と傷付きながらも
女の子みたいには表面に出さずに耐えているのです。

帰宅して 「朝と夜 二度飲ます抗生剤と炎症止め」を飲ませたところ
これが すんなりと白い子の 喉を通って行った。
それで、「これからミルクを飲ませる時には
この、お薬用の注射器を使おう!」と思い立ち。

先ほど 夜の「授乳」を済ませたところであります。
たくさん飲ませたよ 0▽0
あんまり飲ませ過ぎて 具合悪くなっても困るから ある程度のところまでだけど
でも、じきに 瞼がゆるゆるとなってきたので
きっと 久し振りにお腹一杯になったのでしょう。
そう信じて 寝かし付けたところです。

今回の医者行きのために チャタ用として買ったゲージ
それを 息子の部屋に住む白い子の「臨時の家」にしております。

先住ネコをこれまでより 一層大事にせねば ということで
私の部屋は チャタの聖域となり
白い子は 息子の部屋に置いたのです。

火曜から昨日木曜まで 息子は
自分の身体のどこかに ヘッタリと張り付いて寝る白い子を「潰さぬように」と
新生児を隣りに寝かせて添い寝する母親 の如くに夜を過ごしていたのでした。
なんせ、段ボールに入れても じきに出て来ちゃうから。
息子の部屋は、それ以上の大きさの段ボールを置くすきもない から。

今まで 兄弟姉妹達と 母親の温かい懐に抱かれて
顔とか 身体とか お尻とか 文字通り「舐め回され」て
かいがいしく世話を受けて来た子

それが突然 独りぼっちになっちゃったんだから 寂しいのは当たり前
汗臭くても 体温のあるところに寄り添いたいだろう と 思うよ

この子が風邪引いてるから 暑くても窓を開けられない と頑張ってた息子は
結構 寝不足になってたらしいので
今夜からは 睡眠不足解消に向けて 爆睡する事でありましょう。

この子が元気になるかどうかは まあ 考えてません。
今 出来る事をやれるだけやる
この 一言に尽きます。
なんだか、マメみたいに大きくなりそうな子だね と
息子と話しながら。

見てあげて下さい
ポイントで 色がついてる
目はまだまだ「赤ちゃんの色」の 白い子








< ↓ こぎゃん チッコイのに もう「毛繕い」するのです。本能とは......凄まじい! >








2012年10月2日火曜日

( ̄¸ ̄` ・・・

今日
よせばいいのに 血迷って仕事場から歩いて帰って来たら
途中で 捨てられたネコを見てしまった。
見てしまったら 終わりで
見て見ぬ振りができず。
小さいのを 手に抱き取ってしまったら もっと終わり ということで (′A')
暗澹たる思いの溢れる中 チッコイのを抱きながら 帰宅。

連れ合いの反応を思うと
今から疲れてるとこです。

息子は「がはは〜〜〜〜!」と笑っていたけど。
あの子の反応がこういう具合なのは
自分がずいぶんと 拾って来たから。

目が 目やにで潰れてる白い子です。
あとで 医者に連れて行かねば と思ってます。

今ンとこ
心の支えは
来年早々に また 行われるらしい「ヒラサワ某氏」のライヴ。
また あるんだって! ということで
気持ちも新たに 筋肉増強運動 頑張ります。
ここんとこ、ちと だらけてたんで。
仕事から帰宅してからの この運動は 案外 しんどいものがありまして。

しかし、やはり スタンディング2時間 とか考えたら
筋肉は鍛えておいた方がよろしいか と自分でも思うし。

このライヴは 渋谷公会堂で行われるという事なので
もしかしたら また 席あり なのかもしれないけど
筋肉増強運動に関しては いつ どこで行われてもOK! なように
何とか続けたいと考えてます。

ああ〜〜〜〜
この ブログって 一体 なんなんだ!?
というところで 今回は 終了〜〜〜  ( ̄¸ ̄;;;

2012年9月30日日曜日

宇宙歴の中の ほんの一瞬(青虫&カエル付き)

その「ほんの一瞬」の間に
色々在りました。
生きてると、望もうと望むまいと 多くの事がありますね。

< ↓ 頂いたゴーヤから収穫した種。小宇宙の美 です。 >


仕事が始まってから
いつもに増して 時間が飛び退る日々。
今年の若者は なかなか手強く、「ホントかい!?」と
目が点になっちまう 事も多々あり。

「こりゃあ 私が年をとったせいか?」
「普通(という言葉も 個人的には殆ど信用を置いてないのだが)
こんな行動や言動はしないだろうから、やはり 自分が変なのか??
いやいや、違うよね」と自問自答の続く状況。

それで、あっという間に 十月になろうとしております。

< ↓ 何度目かの 収穫ブルーベリー >


さて。
ひと月ほど前、久し振りに友人宅を訪れる際、
途中に住居がある 別の友人に会いました。
マメと チャタの子供の一匹を貰ってくれた人で
いつも訪ねる友人とは とても仲の良い方。
お互い、娘や息子が同級生だったので よく知っている間柄です。

彼女が庭に出ていて 会う事ができれば、チョコチョコッとお話をしていたのですが
ひと月前のこの時に その「貰って頂いたネコ」の話になりました。

貰われていった子は 白地に ところどころ薄い灰色の縞の入る模様の
とても美形の オスでした。
娘さんが「くー」と名付け、「くーちゃん」「くーちゃん」と
そりゃあ かわいがられていたネコで。

ご多分に漏れず、いつも家にいて世話をする友人にひたすら付いて回り
甘えるネコ。
小さな頃から「ドタドタ」と 足音立てて歩く、イヌみたいなネコ。

その子が 食道辺りに腫瘍ができたらしいのだ と。
一年ほど前から声が出なくなり、要求を「爪」で行う という状況が続いていたそうです。

< ↓ 食欲 バリ旺盛 な 蛾の幼虫 >


そして先日の木曜。
いつもの友人宅に赴いた際に聞きました
「くーちゃん、こないだの土曜日に 安楽死させたって」。


その筋の権威が来る という事で連れて行った病院。
その後、途端に具合が悪くなった由。

安楽死を選択する とは、どれだけ辛かっただろう。
くーちゃんが苦しむのを見ている事ができないほどの その状況に
彼女達はどれだけ苦悩しただろう。
その瞬間、同じような事を経験していた高校時代の友人が胸に溢れました。
みんな........どんだけ辛かっただろうな 

くーちゃん は
マメが逝ったときと同じ 12才 でした。


「塵に還る」と判っていながら
通勤途上に「Caravan」とか「力の唄」を聴くたびに
「くーちゃん、マメと会えただろうか」
「マメは 今は息子と連れ立って旅を続けているかな」と思ってしまう自分。

ツイートに 何気なく書いた その一言に
「『しまう』は なくてもいいじゃないか。塵に還る と同時に 旅も続けている
と 考えてもいいじゃないか と 個人的には思う」と
返信してくださった方がいらっしゃいました。

この方は、以前 ルコウ草が盗まれたおりにも
「盗まずにはいられぬほど ルコウ草を愛したんだ と思って....」と書いて下さった方で
今回も 私は この方の一言で 目が醒めた気分になりました。


視野の狭い自分、硬い考え方の自分。
いい加減、自分を哀れむ事は止めて 
「旅をしている」と思ってしまうなら それをそのままに受け止めればいいじゃん? と。

命があれば、それがなくなる時が来るのは 道理。
しかし、その道理を 生理的に受け止められなくなる日は 近いかもしれない。

ただ、今は
苦しみが去った くーちゃんを 思い
肉体の枷を下ろして旅立ったマメを 思います。


< ↓ 琉球朝顔。花数 思ったほどじゃないけど、まだまだ 元気で咲いてます >


そうそ、実は
また 出たらしいんだよ アレが G が (>;-_-)>

一昨日だったか 息子が騒いで、しかし 見つけられず(見つけたくもないけど)。
昨晩 また 息子が騒ぎ...... (´Α`;)

今朝も、わざとらしく 居間を歩き回っていた息子。
黙って 処分でも何でもしてくれよ てな気分です gerogero

筋肉増強運動の他に、たまたま実家に行ったおりに妹が出して来た「脳トレ」に
長い年月を越えて 再度 ハマってしまったおかげで
パソコンを開ける事からも遠ざかっていた ここんところ。

厳密に言えば 筋肉増強運動の時には
BGMとして ぴらさわ某氏の曲を流しているので パソコンは開けてるのですがね。
長い間のご無沙汰、大変に失礼致しておりました m(_ _)m

< ↓ なんて なんてキレイな 肌! >


2012年8月13日月曜日

記憶がない私の旅の経過(蛹付き)

「ユミのブログ」は削除されました
というくらいに ブログ書いてません でしたね。

ツマグロさんの蛹を見て欲しい! 見せたい!! と
あれほど心騒いでいたのに、三歩歩いて忘却してました.....
なので、早速
昨年のものではありますが 載せさせて頂きます。


さて。
息子の歌の「発表会」
昨年は 3月11日の大災害があり、自粛
今年は 8月12日、昨日 行われました。
息子にとっては「三回目」の発表会であります。

初めての発表会で歌った「ブルを悼む歌」の時より、
はたまた一昨年より、
歌唱力は増しておりました。
揺らぎがなかったので すんなりと聴けました。

感想を言えば 歌ってる時の表情がとてつもなく怖い! ってのと
体型.........かな〜  ( ̄¸ ̄;

.........もちっと 何とかして痩せればいいのにな...........
言葉を選んで「忠告」しても 黙っちゃうので
それに もう いい年齢でもあるので
本人の意思 でしか ないんですがね

私自身が、「スタンディング・ライヴ」のため......と
必死こいてやって来た 例の「筋肉増強運動」
別に痩せる為にやってきたわけじゃあないんだが
これ、案外 効くのになあ(というより、あまりに過剰な脂肪は
少し落ちてくれる って感じでした。よほどの量が有り余った場合 でス)

発表会につきまして。
本当は、イラストでも描いて載せたいんですが
デジカメを実家に置き忘れたので 
個人様各々の想像にお任せするよりほか ありませぬ。

最後は 今年、「庭に置きっぱなしになっていたシャベルで脱いだ服」


そして

「青タライ池に置いた『プクプク』に通う空気のホースに頼り
脱ぎ捨てた『子供時代』の服」

 

携帯で撮って 連続失敗してる間に 
小屋に戻ろうとしているチョビを 「お〜い!」と呼び止めた 図



それでは また いつか ..... 最後の最後に
地球猫・チャタの、妖艶な瞳 と 寝姿 でお別れ致します。




...... ぜんっぜん「妖艶」じゃないな ............