2012年3月27日火曜日

ありのまま

夏は 蚊が どうしても鬱陶しくて庭に出られず
冬は あまりの寒さに 手も顔もかじかんで 庭に出ず
なんてひどい住人だろう と認識してます。

バラの剪定は年内が良いと言われているのに
最後の剪定は 二月末。
ごめん〜〜 ばら〜〜 と思いながら 細い枝を切りまくり。

で、とりあえず
正直な 今の庭を お見せ致します。
閑散としてて 広々感じるよ!^0^


チョビ、一昨年の晩秋に手術をして、それから昨年の二月辺りまで
ずっと玄関住まいでした。
でも、今年は
散歩から帰って来て、「どうする? 玄関に入る?」と訊ねても
ちと 首を傾げながら 大概のところは庭に直行。
それだけ 元気になったのかな?
個人的には「今年も よ〜寒いわ.....」と思ってはいたけれど
チョビが玄関に入ったのは せいぜい 2〜3回だった。

しかも、連れ合いが起きて来る夜中辺りには
「外に出たい!」コールしきり だったらしく
朝には既に庭に出ていた という状態でした。

そんなチョビ
私が「花壇の部分」と認識している場所に
ベッタリと座り込むようになったんですね.......
おかげで、知り合いから一粒だけ貰って3年くらいで大量に増えてくれたオキザリスの
半分くらいが 堅い土の下に埋もれました ><;;;
(上の写真の、画面右下 黄色い花の上側)

でも、あと 何年生きてくれるか判らないチョビだから
もう、絶対に「叱らない」事に決めた。
曇りの日には 石畳より 土の方が きっとあったかいんだよね?

最近 チョビが好んで座り込む辺りを 軽く掘り起こして
助けられるオキザリスは取り出し、
その他の小さな花達は他所に避難させ
「土だけ」というところを作りました、二カ所。

< 上の写真と 同じ場所。土が ちょっとだけ ホコホコしてる でしょ? >


< その 隣りの地面。何気なく見てたら、ここにも入っていたので。 >


< それを二階のベランダから見たところ。左側が タライ池。右側が すぐ上の写真。
.......ホースが ちと 邪魔ですな ^△^; >


今日は 三日振りくらいに天気が良いので
小屋の中の毛布なども干しております。
そろそろ、そんな「毛布」も暑苦しく感じるようになるかなあ?

< 繕う為に置いておいた 服やズボンの上で、いつの間にかまどろんでた チャタ >



 毛が.......やまほど 付いたよ.......(´- ω -`;

2012年3月20日火曜日

ほんのり暖かで

久し振りに 早めの散歩に出ました。

外は 暖かくて
こないだと 本日、庭に散らばってた「剪定されたバラの枝」を
少し整理したりして。

今月は ブルが逝って満二年。
だから、久し振りに 改まった気持ちで
庭の西側に作ったブルのお墓に挨拶を。

そして、東側の アンジェラの根元に作った マメのお墓にも。


時々 とても恋しくなる。
息子は 未だに「トムとジェリー」は見られない んだって。
判る気がするよ......

仕事もある程度 一段落したんだから
せめて お墓のとこくらいは きれいにしてあげなきゃね。
ほんと、今の庭は 酷いんで.......
並べた敷石の上には 最近 
年取ったせいか 
チョビが
おっきいのを 落っことしたままにしてるしね(写真は載せません) 汗

< チョビとの散歩の途中で見た
ちょっとだけ 首を傾げた 菜の花 >

2012年3月18日日曜日

ハイテンション継続中〜

ライブ開催 ってことでも
ドキドキワクワクが止まらないんだけど
昨日
待ちに待ったものが 到来。

「平沢進 20世紀 BOX   HALDYN DOME」 というもので


中には 16枚のCD が入っておりました。





どうも、写真の撮り方がへたくそなもので
何が何だか判らないな〜 と 本人も自覚してるんですが
ま、嬉しさのあまり ってことで、多めに見てくらはい ^▽^`;

二月末に発売 というのを 見逃していて
おまけに、平沢さんがツイートで「HALDYN BOXを どこそこにまで運んでる」と
わざわざ書いてるのに、その意味を全く理解せず
「........HALDYN BOX って一体 何だ? HALDYN HOTEL は彼の歌だけど...」など
見当違いの方向に脳みそ使ってました。

とにかく、その「箱」が 求めるブツなのだ!! と気付いて
即 息子に購入依頼。
届くまで二週間くらいかかるらしい というので
ずっと ずっとずっとずっと 心密かに待っていたのでした。

昨日 昼過ぎに電話があり「お届け物で 着払いなのですが」と。
それで「あーーーーーー きたーーーーーー!!!」と 理解。
「はい!お待ちしてます!」と即答した私に
「え....と、着払いで 3万1千ナンボなんですが.....」とおっしゃるので
「ハイ! お待ちしてます!!」のスタンス崩さず。

高いのだろうけれど
私には 高くないのです。
それに、実生活で お化粧品買うわけじゃなし
洋服や靴を買うわけでなし
趣味にしたって「これ、欲しい!」「これも〜!」ってのが殆どない私には
こんな「プレゼント」があったって.....ね.......?? という感じ.......かなぁ?^ー^;

昨日は
「片方 イヤホンが壊れてるウォークマンに入れたら ダメになるんじゃないか」とか
「パソコンに入れて、万が一 取り出せなくなったらどうしよう」とか
ホント、どーしょーもないビビリで 結局は見るだけで手を付けずに終わりましたが

本日は 夕方から
意を決して パソコンに投入。
そして 4枚 好きな曲をあれこれ入れたCD を 作りました。
通勤のとき、車を運転しながら これ 聴くんだ〜〜!! ♪♪(^▽^。

他 1枚は 眠る時のもの として 新曲導入。
結構 元気良い曲ばかり......というか、バックミュージックが派手な人なので
眠る時にはどうなんだ? というのがありますたが
でも、
好きな曲を聴いて眠る という至福には勝てませんで 今に至る。

ライブは........もしも チケットが取れたなら
木曜以外は 仕事が終わったら 速攻で現場に向かう!
木曜日であれば 教室の日を移動してもらう!
と考えています。

そして、例の「どんだけ 背伸びをしても、運良く見る事ができて
左上部半分(結局は1/4)のご尊顔 しか拝めない」状態じゃあ ちょびっと哀しいなぁ 
と思っていたのですが
ゆうぽうと って 全席指定 らしいのです。
だとしたら
背伸びしなくても 見ることができる! ってことですよね?
それだったら 嬉しいなぁ
厚底なんか 持って行かなくても済む(まだ 一足も買ってないけど)し
転んで恥かく可能性もなし(杖も買ってない) だもんね


チケット........欲しいなぁ
心から 思うのです。

< 写真を撮ろうとしてるとこを 邪魔する チャタの 図 >

2012年3月17日土曜日

五反田 ゆうぽうと


ライブ 
おやりになる んですって !!!!!!! (ё▽ё` 超ドキドキ〜!!! 

しか〜し
日程が
6月6日(水)7日(木)8日(金).......
なんで
平日なのか..........................(´;ω;`)

それに
あそこ
確か 道路っぱた だったような 気がするんだけど
あそこら辺の道路
人が山ほど溢れても だいじょぶなんだろうか......

何とか 行きたい。
チケットは 息子に任せるしかないが
何曜日になろうとも 行きたい。

嬉しい事のはずだが
なんか 今 また 胃の調子が....... (・∀・`;;;

< こないだ
久し振りに早めに夕方の散歩に出た 帰り道で >

2012年3月14日水曜日

理解不能

なんだか
異様に 遅いのです
手が。
あ.......いや、「手」じゃなくて「頭」かもしれないけど

仕事が 
首を傾げるくらい 不思議なほどに終わらない。
成績を付けるだけ
付けるだけ
だけ
なのに
わけ 判んない。

 「なぜ? 何故?? 何故〜っ???」と 
気が付いたら、帰りの車の中で叫んでいた 今日の夕方。


ま、この ギリギリの時期になっての集金 というのもあるけども
作品を展示する為の諸作業 というのもあるけども
返却作品の梱包 というのもあるけども

今週は 月 火 水 連チャンで 
朝 仕事場に行き 夕方 帰宅する日々が続いてる。
朝から夕方まで仕事場にいるってのに
どうして 終わんないの??
もう一人の自分が ひっきりなしに問いかけして来るのが 鬱陶しい.....

ンでもって、
それもまあ、明日で最後か? と思ったけれども
結局 芸術科での打ち合わせがある という事で
明後日までは 確実に出勤予定となりました。

どうか
間違いなく
失敗なく
今年度を終えることができますように!

そうね.......
もう、どんだけ 出勤 って事になってもいいや
チョンボさえなければ.......
そういう心境に、たった今 至りつつあります。
現在進行形ブログ ってとこでしょうか (^▽^(^▽^ (;▽;)

< うっすら寝こけているチャタの後ろの戸、左側。チャタと マメが引っ掻いた痕 >

 < 大きな地震がありました。いつどうなるか判らないなと思って 今更に。
皆様、いつも 本当にありがとう! 
これまで仲良くしてくれた友達と 多くの知り合いと 
そして このような場で知り合えた皆様に大いなる感謝の意を表します >

2012年3月9日金曜日

ご無沙汰の間にボケ進行 という

来年度の仕事があるやなしや? とか
今年度末の締めくくりの成績付け とか
どうも 山積み状態で慌ただしい日々が続き過ぎております。

何年も 何十年も同じ仕事してるのに、どうしてこう 不器用なんだろう.....(´・ω・`)??
ただでさえ 量の少ない脳みそが、いよいよ減り始めたのかしらん.....
と、情けなさ抱えて首を傾げつつも 今 必死で終わらせようとしてる とこ。

< 乾燥した寒餅で作ったおかきだが......どうしても全部「粉々」になっちゃう..... >


とりあえずは 来年度も 
時間数は若干減るが、今年度と同じ職場で仕事ができそう......と 相成りまして
ご無沙汰しているブログも、消去される(?!)前に何とか少しは書き込みを
とは 思っておりました。

< 早春のお味。カブと菜の花の浅漬け。量がとっても少ないのは.....
亭主殿が 半分食べちゃったから >


先日
息子の「何とか保険」?? について
亭主殿が心配して 何度か私に話を振って来ておりました。
息子がその気になったらしいから、その気になった時がその時! という事で。
(いつも不思議なのだが、連れ合いは 殆ど息子に直で言わず、私を通す。何故?)

それでも、息子を思う亭主殿の気持ちを考えると いじらしくもあり なわけで
先日 息子が早帰りの折りに
最初は 亭主殿に「この通帳から毎月落とせばいいのではないかな?」と 話し
その後 台所に立った息子に、再度その話を振った.......と
自分では思っていたのだが。

息子が「オフクロ、確か さっきも言ったよね それ」と。

自分の感覚では
「.........違うよ それは$%#さん(亭主)に言ったんだよ.......」だったんだが


二人によると、私の発言は 息子にのみ だった んだ と 言うのだ よ (・ω・;)
ンでもって 亭主殿が ↓


などと、なんか、ワクワクするような口調で 言うんだ。
まあ、いつも 自分がそういう立場だったから、余計に楽しんでたんだろうと思うが。
しかし その 直後 ↓


というシチュエーションに あいなりました。

笑ったんだけど、大笑いしたんだけど 何となく 考えちゃった。
で、即座に 息子に言いました。


この辺りが 年取る事の ちょい哀し って感じかな〜〜〜?? と思ってます。

これだけでは 薄笑いしか浮かばないので
「お年は召したが ちっとも オバアさんらしくない かわいらすい チャタ」の写真で
お目汚し ♪ ♬ ♫

< 生は とってもかわいいのになぁ〜 なんで 写真になると 
こんなにキッツい お顔 なのぉ?(親バカ) の チャタでござる >

2012年2月5日日曜日

夜の洗濯

をしながら、これを書いてます。
というか、洗濯が終わるのを待ってる だな。
洗濯自体は 機械がやってくれてますから (^∞^`;

昨夜、久し振りに実家に行って参りました。
グレープフルーツと ミカンと 鯖 と 赤魚の粕漬け と
お豆腐と 白菜の漬け物 を 持って。

今日になり、両親から実家に関しての話をされて
あれこれ 自分が思うところを言って帰宅してきました。

帰りの車の中には
「チョビ(ワンコ)の小屋に敷いてあげて」という毛布と
「隣りから頂いた」というチャンチャンコと
「どうしても捨てられない」という沢山の古ぼけたタオル が満載。
古ぼけたタオルは 小さく刻んで、仕事に使います。

さて
明日から また 一週間が始まる。
頑張るどーーーーー!!!!!

土曜日は
夕方 久し振りにチョビと土手を散歩して
富士山の写真を撮りました。
筑波山を見たいけど............うちからは どうしても見えないんで
富士山で我慢するんだ (´3`)
贅沢 言わないんだ! (^д^;

< 土手を上がって 少し東に歩いて撮影 >

  

< そこから また そこそこ東に歩いて 再度撮影 >


あ......洗濯機が呼んでるから 行って来るね!

2012年1月30日月曜日

初めまして

というくらい、ご無沙汰してました。

あまりに酷い無沙汰振りなので
少しご報告。

< 私らが居ない間は こうして 私のベッドの上で 布団に包まって寝てるチャタ。
しかし.............目つき ワル! >

1. 追突相手のアンちゃんは どうやら引っ越して逃げた模様。
苦い顔&呆れ顔の亭主殿の前で、思わず「あちゃ〜〜〜!」と笑ってしまった。

2. 来年度の仕事場がどうなるか? は、まだ決定してません。
でもって、かな〜り慣れて来た一年生が 最近舐め気味なので
毎時間「芸術舐めたらどうなるか.......判ってんだろーな ?!」と 〆。

3. 若い頃には判らなかった「肩凝り」というのを、また最近 強く感じる。
肩甲骨の裏側がダルい。

......あんまり 変化ないね 私って (^△^;;
 今日は、息子が夜のお出かけがない というので
それに甘えて 時間外の仕事をして来た。
帰宅したのは7時半。
そしたら 早帰りの息子が洋食を作ってくれておった。
父ちゃんは 風呂場から、車を降りた私に「お帰り〜」と。

タコとニンニクのパスタ とっても美味しかったぁ。
けど、写真 取り忘れた

サラダは 昨夜のをリクエストされたので 同じ物を。

< これは 昨晩の。今夜は こんなにちゃんと盛ってなく、ボールに入ったまま。
だめだね〜 どうしても padちゃんみたく 気を配れない..... ^^ ;;; >


< タマネギとかマッシュルーム、トマト、セロリ、カイワレ など
そこらにある野菜をやたらめったら入れまくって
お塩を一振り、胡椒ばらまき、オリーブオイルをニ〜三周回しかけ、バルサミコ酢も同じく
それを ワッサワッサと手でかき混ぜて 出来上がり。
あ〜〜 なんて お下品な料理法 >

スープは これまた昨晩作ったホワイトシチューの残りで。

< 今回は、いつもの具に プラス、ちとお高かったが 芽キャベツを.....  >


もっとも、「残り」といっても、大鍋にタップリ作るので まだ残ってる.....が、
他の具を入れて「グラタン」にしても美味しいので、活用%は大。

てな日々を送っておりました。
先日は、久し振りに「かき餅」も作ったんだ。
サツマイモを入れたのも美味しいけど、私は「青のりと胡麻入り」が大好き。
今は それを干しっぱなしの状態です。
バリバリに干し上がったら、また アメリカの友達に少し送ろうと考えてます。


皆様のブログはできるだけ拝見しているんだけど
コメしなくて ゴメンチャ! です

< 一昨日の 出掛ける前の 車の 凍り付き現象。毎日 さぶいネ プルプル! >

2012年1月4日水曜日

明けまして もう三日!

今夜は 息子の高校時代の友人が泊まりに来ています。

息子自体は 本当に どうしちゃったんだか 
いつまで経ってもおこちゃまでして.....

高校時代も
高校の二年になって「ああ....やっと高校生らしくなって来たな 精神的に」という具合。
それ以降は 年々成長具合が遅くなっとる。
今現在では「精神成長は10年くらい遅れとる」かな ウン。

しかし、この「友人達」がいてくれたおかげで
息子は 曲がらずに(曲がってるけど『まだ良い』という感じで)来る事ができたのです。

そして、彼らが遊びに来てくれる事で
一人しか子供を授かる事ができなかった私は
言いようもない幸せを 味あわせてもらえたのです。

彼らがよく遊びに来てくれていた高校時代には
「今度の土曜にあいつら泊まりに来る」と聞けば
職場近くの店の安い「牛のはらみ肉」を4〜5キロ買い込み 原付で持って帰り
「今度の休みに来る」と聞けば
これまた 同じ店で鳥モモを買い込み
夕食や 昼ご飯(昼過ぎまで寝取るので) を作ったものでした。
本当に
楽しかった

卒業の時には
総勢20数名が 息子の部屋と私の部屋をぶっ通しにした「12畳間」で
夜通し喋ったり雑魚寝したりして行ったのでした。
今から思うと なんて幸せな子
なんて幸せな母 だったのだろう.....

今夜、今も階下で息子と二人で食事しながら話に花を咲かせているのも
当時 よく遊びに来てくれた子です。
大学卒業してから就職し、仕事場が愛知県になった彼は
正月のたびに 愛知からのお土産を持ち 訪れてくれる。

<パスタと 魚のソテーは息子作。友の為に仕事から帰宅して作ってました>


今回も彼は、私の実家行き日程を訊ねて
「おばさんが居る時にお邪魔したいから」と来てくれました。

あたしゃ こそこそと 涙出ましたん ^0^”
 「ああ............ここにも こんな大きな幸せがある」と

これからの日本は この 若い人達が背負って行くわけですが
それでもまだ 私にだって出来る事はあるはず。
若い人達にこの世界を手渡す時に 少しでも後悔が残らぬ生き方をしたい。

色々な思いが沸き上がるここ何日か ですが
ま、息子に関してだけ 言えば
この 多くの友を大事にして 自分の人生を歩んで行って欲しい
我が儘で 短気なヤツだけど、誠実な心 人間の尊厳というものを探りながら
彼なりの人生を歩んで行って欲しいな と
それだけ..............かな ^ー^

ここに 遊びに来て下さる皆様
皆様の健康と沢山の喜び幸せを心より祈りつつ
どうぞ 今年もよろしくお願い致します m(_ _)m  ^▽^”

2011年12月29日木曜日

皆様にならって

新しい年
その日々も 色々な事があるだろうけれど
たとえ それが どんなに小さな事であっても いい
嬉しい事
楽しい事
幸せな事
皆様に たくさん訪れる事を願って
まずは 早々にご挨拶。

なんせ 私って 物忘れ激しいから.....

<こないだ買った たこ焼き器で、先日作ってみた。チーズ入れたら洋食おつまみ ♪
お醤油 ちょっぴりかけて、美味しかったです ハイ ^ー^ >

2011年12月25日日曜日

今夜はクリスマス

という事で、亭主殿の若い友達を呼んで食事にすることになった。
しかし、彼は仕事が終わらず 未だ来ず。
で、亭主殿は相変わらずのマイペースで 既に食べ始めてる。

今夜のメニューの一つは 鳥の手羽先を薫製モドキにする予定であった。
しっかし!
ガス台が変わり、今回のは「ある温度に達すると自然に小さくなる火」ってことで
まったくもって「もどき」が作れん状態になった。
仕方なく、煙だけかけて あとはフライパン。

半分は「グリル」で試してみたんだけど
やっぱ 初めて使うのはダメね。
もっと 彼らの仕事を把握してからじゃなきゃ
「グリルでパリッパリに焼く」というのは 無理だった。

<脂ぎって見えるねえ(´Α`; 結構 カリカリに焼けてるんだけどねえ>

という事で、
* 煙が かかった鳥手羽の「パリパリ焼き」
* イモフライ:下の写真の左隅に 半分だけ写っておる
 * 小さなローストビーフ:牛は やっぱし クレソンがないとね! という事で ^ー^
   亭主殿が「ミディアムでも微妙〜にダメ」な人なので 結構火は通ってる。

 * ディップで食べる、棒に切った野菜 :このディップは旨いです。
昔 うちに滞在したアメリカ人が作ったディップ。
「トマトケチャップにワサビを混ぜ込む」っつうヤツです。
彼が作った「生ホタテと このディップ」も とっても美味しかったですヨ
覚えてたら 是非試してみて欲しい「ソース」です (・∀・) 

* 普通の野菜サラダ:上には カニかまぼこ。
カニかまって 発売当時は私の憧れだったのだ。
故に 今でも「心の中の懐かしい味」として 息づいておる

* 豆スープ
という 献立になりました。
これ、写真に撮ってない。
階下に行って 食べる事があれば 撮ろうかな......と 思ってるとこです。

追突の事ばっかしじゃ つまんないんでね。
料理の全体像も撮った....と思ったんだが 画像がない.......
という事で、これで The end.

2011年12月21日水曜日

途中報告  追突4

皆様にご心配おかけして....ありがたいやら 申し訳ないやら
なのに、ろくな報告で来ませんで経過中。
ごめんなさいね

身体の方は未だ変化なし で済んでおります。
前にも書いたかもしれないけど
正直言って「事故由来か更年期なのか判らんよ」的な いつもの状態

そして
昨日....だったかなぁ 警察からの連絡あり。
28日の午後2時頃? 警察に来て下さいと。
なんと、相手方と連絡が付き、その日に警察で会うのだ そうです。

亭主殿は「逃げたわけじゃなかった んだなぁ」と。
電話がワンサカ掛かって来るから 携帯を解約しただけだったのかな? 
なんか.....よく判んないけど、嬉しかった ス

しっかし、28日っていうから 本当に も〜〜
年の瀬も迫り過ぎ。
落ち着かないです とても。
とは言え、亭主殿はそれなりにクリスマスも楽しみたいようだし
年末年明けの「お節」も考えている様子。
なので、昨日 久し振りに二人で買い物に行きながら
少しだけ 話し合い しました。

話し合いの内容は 次回。
.......年内に 書ければよし
そうでなければ ボツ
ということで (^^;

2011年12月17日土曜日

追突 その後 3

「裁判を起こす」と亭主殿が言い始めて @日。
本日は 訴状に記入致しました。
そして、「事故扱い」を「人身扱い」にする旨 警察に電話し
「再検証」の日程を決めたのですが

どうも、相手方に電話が繋がらない と。
前にも書いたけど 個人的には「雲隠れしたんだろうな〜」と感じていたのが
当たり! になった 雰囲気。

<私について回るチャタ。パソコン開いてる時は二階、書類作成の時は居間で 一緒>


修理代も 以前提示された金額、50万ちょいであります。
亭主殿は色々な事について 憤懣やるかたなし という気持ちだろうと思います。

私に限って言えば、
事故当初、彼が「任意保険に入っていない」とか「車検車ではない」と
言い始めた時に「こらあ......自己負担 ッつう事になるか.....」と覚悟は決めてました。
「貧乏人はお金は貯まらん」ってこったなぁ と苦笑いな気分で。
だから、莫大な支出についての拘りや 悶々 はない。

何かあるとしたら やはり 彼の家族 に関してかな。
かわいそうに と思う。
奥さんも子供も 
少なくとも子供に関しては
自分の責任じゃないのに逃げ隠れしなくちゃいけない なんて。
あのあんちゃんが、どこかで 考えを改める機会に恵まれる事を 今は祈るだけ。

裁判所の呼び出しに「授業潰すのいやだなぁ....」「他のセンセ達に迷惑かけるの
やだなぁ.....」てな気持ちで戦々恐々としながらも
これもまた「行かねばならん」と覚悟はできてる。
まあ、一応は 教頭辺りに詳しい説明をしておこうとは思ってます。

書類作成しながら 何気なく見たら......
なんと、あのあんちゃん.....22才 という若さだったのだ。

全てに関して洞察力が欠如している私は
最初の印象で「.....20才ちょい過ぎくらい? 行ってても23、4?」と感じたのだが
その若さで 子供が2才 というのも
やはり これは 私の洞察力・観察眼のなさ故だろう と
勝手に25才くらいに設定しつつあった今日この頃だったのです。
( ・◇・) と しばらくはその若さに 意味なく感心しちゃった。

<これは 二階でひなたぼっこのチャタ>


ありがとう padちゃん ^^”
今日は 亭主殿が買って来たもので 天ぷらやら 刺身の夕飯でしたよン ♪

アジは タタキ
イカは 一部 塩辛に 

<容器の中の はらわたと イカの千切りしたヤツ。
よく見えないけど、このはらわたの中には ユズ&七味唐辛子が山ほど入っとる ♪>


天ぷらの具は
イカ
ナス
椎茸
ハス
タマネギ&ナス&椎茸&エビ のかき揚げ

かき揚げは 半分残して それに「青のり」混入しての かき揚げ。
青のりの香りは
私の「小学校給食」の懐かしい 大好きな香りなのだ ^ー^

成績付け
実は まだ 終わってない ^0^;
こないだ 金曜日に行った時、情報科のセンセが
「今日は用があるので自分はいなくなるのだが、もしよければ
月曜日に この部屋で打ち込んだらいいですよ」と
親切にもおっしゃってくださいましたので
月曜に全てをかけて やってきます!!! ドキドキ  ( ̄〜 ̄;;;

<全く関係ないんだけど、先日作ったパスタに 塩辛が乗っかってるとこ。
(.......なんだか 寄生虫みたいだねぇ.......=" =;; )
息子が作ったパスタ(イカとニンニク風味)に 何気なく塩辛を乗せたら
「えーーーーー!!!?」というほど 美味しかったんだって。
(私は「ふむ、なるほど.....ふむ、なかなかいける?」程度だったけど)>

2011年12月7日水曜日

金星のささやき

帰宅して、ワンコのチョビを連れて
夜のお散歩。
玄関を出たら、右上に
久し振りに まっさらな空に浮かぶ 煌々たる月と
その右側に 眩しいばかりに輝く 小さく大きな金星......

その 月と金星を背にして歩き始め
つらつらと チョビと夜の道を歩き続けて
ふと見上げると、今度は左上部に お月様

天空に ひときわ輝く 金星とお月様を見つめていたら
言うに言われぬ幸福感が 身体の内側から 沸々と溢れ出て来た。

私と チョビと 今ここに生きている もの達の 限りある命。
無限にひしめき合っているかのように 数え切れぬ多くの命が息づく 地球は
限りある命を持つ太陽系に内在する惑星の一つ。

いつの日か 私には想像もつかぬ年月を越えたある日
太陽系も消え この銀河も形を変える。

そう考えると 今 ここに在る命達は 本当に希有な偶然によって
互いが存在し合っているんだなあ
そして
雄大な宇宙の中の 小さな地球の上の 胡麻粒程にも見えぬ私は
そんな偶然の中で
この 美しい月と 金星の輝きに出会えたのだ

美しい月と その傍で凛々と輝き続ける金星と
その金星の名を冠して流れる平沢さんの歌に
私は この世で出会えたのだ
何億年という時間の狭間で
希有とも思われる同じ時空 の中で 息づく事ができたのだ

なんという 幸せ
なんという 喜び

もしも ここで私の命が絶たれたとしても
それはまた、大いなる幸せに包まれて の事なのだ

多くの涙と 小さいけれど吹き上げのようにわき上がる喜びとを
そこここに抱きかかえて来た 一瞬にも見える人生に於いて
この「出会い」を 至上の喜びと思う。

そこはかとない 柔らかな
暖かな 穏やかな幸せを 全身で抱きしめて
また
油彩画の採点の為に油の匂いがフンプンと漂う服のまま
これから 夕食の支度を致します。
今夜は、昨晩、また釣りに出掛けた息子の釣果も加わっての お夕食。

これからしばらくは 採点に追われまくる と思われますので
しばらく おしゃべりできないかな ですが

見つめていると なんだか 涙が出てきそうな
金星の 
輝ける無言のささやきをお届け致して 
今夜はおやすみなさい
これ......時計回りに90度回転要す。><;(各人様 ヨロシク...)


2011年11月29日火曜日

本日 二度目の  ( ̄¸ ̄;

夜、お食事作ってました。
今夜もまた、息子注文の「シーフードグラタン」

カキ とか 小エビ とか イカ とかは
息子が昼間、パンを買いがてら 調達してきた由。

フライパンで、小麦粉まぶしたカキをこんがりと焼き、別皿へ。
同じくフライパンで炒め始めた薄切りタマネギにマッシュルーム放り込み
茹でた「貝型パスタ(?)」投げ入れ 炒める。

鍋に牛乳トプトプ注いで 小麦粉バフバフ放り込み
泡立て器で混ぜ混ぜしながら(太ってる人の為のホワイトソース)火を通しつつ 
塩&コショウ&ナツメグ&ほんのチョビッと砂糖と 香り豊かなラム酒入れ

そうこうしてる間に ご帰還遊ばした亭主殿。
また 色々買って来てくれました。
お肉 たくさん!(^▽^
それを、「冷蔵庫に入れておくね」と 台所の奥にある冷蔵庫へ......


その途端、「うわあああああああああーーーー!!!」と絶叫がぁ

私も一緒に「ええええええーーーーーーーーーー!!??」と絶叫をぉ

亭:「いるいるいるよいるよ ここにここにここに
とれてるとれてるとれてるーー!!!(TдT)
なんで ゆみ 気が付かないいいいーーーーーー!!!!!!!!!!!」
私:「えーーーーーーなになになにが なんでなんでなんで
どこにどこにどこにいいい!!!!!!???????(;゚д゚。。。」

と いふ 感じ


咄嗟に我に返った と思われる亭主殿が
「いやいや ゆみはこっち来ない方がいい 見ない方がいい!」と

ンで 私は 居間の方へズルズルと移動し
まるでか弱い女性のように 顔を覆ったりしてました。
「わたし.........あそこで あの目の前で動き回っていたのに
冷蔵庫だって開けたのに わたし...........なんで 気が付かなかった......???????」

気付かない方が幸せなんだけど
気が付かなかった という「事実」に ちと ショックだった


グラタン........また 写真に取り損ねたけど
最後まで作りました。
けど、食欲は 激減しました。
亭主殿:「はぁ.....一体 どれだけ いるんだろ....」
私:「たくさんたくさんいるよ きっと....」

食事の直前に
亭主殿:「ホラ こないだ 飛んでたヤツだよ!
あれ、きっと また飛んで、冷蔵庫の前に落ち(て貼り付い)ちゃった んだよ」
息子:「ああ〜〜〜 なるほどね〜〜 そうかもね〜〜〜」と
私には トンと判らん会話を交わしておりましたが

多分 この前の「日記」に描いた「チャタを借り出す図」の時
だったんでしょうねぇ

はぁ ほんとに 疲れた〜〜〜  ・・・・・・・ (´Α`)

たたかいは まだまだ つづく
そして きっと
これからもチャタは しらんかおして
「ごはん ない〜」
「かつおぶし ほしい〜」と なくので ある

.......そう。そうなんだよ
冷蔵庫の前に むき出し でいたはずなのに 
チャタは 全く「我 関せず」だった...... なんでだ??
音やら 声くらいは 聞こえるだろうに.......(´・ω・`;;

とは 思ったが
でも、気が付かない方が いいや。
「アレと一緒に ホイホイに包まってるチャタ」 なんて...............
想像するだけでも 白目!(;゚д゚)(≧△≦) だもんね  ハフッ

ジェリー

三週間程前から 我が家には
ミッキーの子孫 はたまた ジェリーの親族 が
徘徊している模様 >△<。。
都会に生息する輩とは ちと違う
可愛い系の 多分 ハタネ@ミの類いだろうとは思いますが

少し前から 亭主殿が「....なんか いるようだ....」とは言っていたのですが
こないだ 脱衣所で洗濯してたら 壁の中から
小さめではあるけれど「パタパタパタ!」「チュー」「ピー」的な物音が ( ・◇・; ?!


そして アトリエに置いてあった 山積みのリンゴの 一個だけが
1日毎に 変化し続ける.......


以前にも 一度悩まされた事があったのですが
小さなマメとチャタを拾って来て以来 その気配は消えてなくなってた

のに のに のに
まだ チャタがいる ってのに

猫だって そりゃ 年取ります。
ここ2年くらいで 妙に甘えん坊になったチャタ。
ワンコのチョビは、耳がかなり遠くなりましたし。
人間の「更年期障害」もそれぞれなりの出方があるように
猫だって犬だって、個々それぞれの年の取り方をしてるんですね。

自然の摂理に かなうわけ ないス と諦めねばならんほど
チャタは まっっっったく動じません。
ってか、気配を全く察してない。
亭主殿と息子が どんだけチャタに期待し頼っても
「暖簾に腕押し」状態。

一度目は アトリエに出たらしく
亭主殿が、寝ている私の部屋にそっと入って来て
「チャタ〜 お願い」とか言って 抱いて連れて行った。
が、文句たれながら速攻で戻る。


二度目は 一昨日
息子が、やはり寝ていた私の部屋に「オフクロ、チャタを借りるね〜」とか言って
「うにゃ!」とごねるチャタを抱きかかえて階下に降りて行ったが
これまた 速攻で私の掌に戻って来た。
「あおーーーーん!」と デカい声で怒鳴りながら.....


息子は 最近 チャタの事を「お〜い、役立たず〜」と呼びます。
「それはあまりにきついかも」と言ったら
なんと 息子は仕事先にまでチクったらしく
「オレの職場では チャタは『ネズミも捕れない猫』って言われてるよ」だと。

一方、亭主殿は日夜研究と対策に励み、そのたゆまぬ努力により
今朝、ついに 亭主曰く「デカいヤツ」が ネズホイ に捕まりました。Oh, my Goood!!
15センチくらい?
厳重に「取り締ま」って 速攻でゴミ捨て場に直行したそうです。

* それを聞いた息子は、
私の部屋で まどろんでいたチャタに襲いかかりつつ
「おまへは・しはんの・ねずみとり・いか・だ〜〜〜」と叫んでました

<世の喧噪から身を引き、日向でまどろむ 幸せなチャタ。もちと可愛いはずだが...>

蛾が飛び込んで来ても Gが出ても とにかく私を呼んでいた亭主殿が
ここまで始末を付けてくれました。
そして
「とにかく 一段落だね。きっと、事故の方もうまい具合に行くよ!」と。
ありがとう!
もっと 大事にするよ 亭主殿!! と 掛け値なしにそう思いました ^^”

<もう 一越え!チャタ.......捕ってくれよ........ (;▽;) >


後記:.......捕まったのが「母親」じゃありませんように。
「子供達」が残ってしまって どこかの裏側で 干涸びつつありませんように...はうっ